300円でツアー用CDケース!?
更新日:2020年2月12日
こんにちは、木下徹(きのしたてつ)です。久しぶりにブログを書いています。
昨夜三重県津市でライブがあり、今夜も三重県四日市市でライブのため、お昼間にのんびり出来る時間があり、次の写真のような事態になり、、、思い立って書き始めた次第です。

とはいえ前回のブログが2019年11月というずぼらな僕ですから、この記事もいつ完成したのかは、未来の僕のみぞ知る、、、感じではありますが(笑)
今日は、つい先ほど発明した画期的なツアーミュージシャン用CDケースをご紹介するためにこのブログを書いています。
それ以上でも、それ以下でもありません ( ´ー`)
日々こうして日本中、歌をうたいながら色んな街を巡ります。丹精込めてつくった歌を届けに。そしてそれを詰め込んだCDや自慢の特製グッズを届けに。
そんな中で磨かれてゆくものは数知れないのですが、パッキング能力(荷物を梱包するセンス)もそのひとつです。ストイックなだけでなく、楽しくてかつ利便性があり、何より「無理なく」「簡単で」「ラクに」「なんなら安価で」!!
自分の服や洗面用具などはいくらでも小さくぎゅうぎゅうに詰めりゃいいんですが、お客様にお届けするCDやグッズはそういう訳にはいきません。より綺麗に、安全に、在庫切れのないように(多めに)持ち運びたいのです。でも以外と確立されないもんなんです。
ですが、今日ひとつのゴールに辿り着きました。しかも一瞬の閃きによって(笑)
もしかしたら改善点などもみつかっていくかもしれませんが、コレはいい!と感じたのでここに覚え書きも兼ねてご紹介いたします!
前置きが長くなりましたが、本題の作り方をご紹介します!!
まず僕は100円ショップDAIS○へ、こちらの2つの商品を購入しました。


はい。買い物はこれでおしまいです(笑)
勘のいい方ならすでにここでブログを閉じられるところですが、製作に際してポイントになる情報も書いておきますので、騙されたと思ってもう少しお付き合いください。
商品の情報も一応載せておきますね♪
①A4書類ケース(上下別パーツ) :200円
②すきまテープ(幅広タイプ)2.5m :100円
こういうとき頭のなかの設計図に合わせて採寸を済ませてから購入すると、無駄なく最適なものを選ぶことができます♪今回はA4ケースの横幅(短い方:233mm)分を、すきまテープ(2500mm)から何個切り出せるかを計算して購入しました。
初めて製作するものなので、今後使い勝手によっては、すきまテープの幅や厚み、ウレタンの強度などをフィックスしていけたらと考えています。(すきまテープは売り場に種類が豊富でしたから♪)
そして作業に入ります。
いつもツアーに出るときに持ち歩くセットを取り出して(カッターナイフ、定規、カッティングマット、筆記具)これにマスキングテープがあればだいたいのことは出来ます(笑)

今回は受け容器とフタが重なる部分があるので、内寸より少し短めの225mmで10個のパーツを切り出します。
端っこのこういうのは気になるのでキレイにカットしちゃうタイプです。

今回のような場合は1mmズレたからアウトォォー!みたいなことにはならないものなので、1つパーツを切り出したら、それをガイドにすべて切り出していきます。

そうです、見た目に揃っている方が大切なのです。ですが、この方法のときに大切なのは、常に最初に切り出した同じ個体でガイドを取ること!切り出す度に最新パーツをガイドにしていると、最初のものと最後のものに驚くほど誤差が生じたりするのです。それを人はチリツモ(塵も積もれば山となる)と呼びます。もっと壮大に言えばバタフライエフェクトと、、、